ついに行ってきました!地方民2泊3日のディズニー旅行!
みなさん、こんにちは!
私たちは北海道在住の夫婦&小学生の長男、幼稚園の長女の4人家族です。
今回、家族旅行で2泊3日のディズニー旅行にいってきました!
3年ぶりのディズニー旅行なので、あれやこれやと思い出しながら新しく始まった制度を勉強しながらディズニー旅行を満喫したのですが、うまくいったこともあれば、勉強不足だった点もあったので、今回は旅行の記録的なブログを投稿しようと思います!
これからディズニーに行くみなさんの何かの参考になれば幸いです!
今回の旅行計画については、すでに別記事を投稿しているので、そちらも参考にしてください。


旅行日程
今回の旅行は、2025年10月27日(月)〜2025年10月29日(水)の2泊3日という日程で、ディズニーシーを丸一日、ディズニーランドを半日という計画を立てました。
ハロウィンイベント終盤の平日ですしYouTube等の情報から、空いているのではないかという予測のもとこの日程を設定しました。
宿泊先は全て舞浜ビューホテル(旧東京ベイ舞浜ホテル)です。
旅行日程は↓↓↓です。
- 自宅から空港へ車で移動
- 飛行機で羽田空港へ
- 羽田空港で荷物をホテルに送り東京観光へレッツゴー!
- 長男が希望するテレビ局巡りをして夜は姉家族と食事
- 姉家族と食事をした後は、ホテルに行ってゆっくり休む(翌朝の朝食を事前に購入)
- 夫がディズニー外周の早朝ランニングを計画中
- 午前8時までには入園ゲートに到着していたい
- シャトルバスとリゾートラインでディズニーシーへ
- 子供達の様子を見ながら退園時間を決める
- ホテルに戻って思い出話をしながら明日に備える(翌朝の朝食を事前に購入)
- 午前8時までにはホテルを出発
- シャトルバスとリゾートラインでディズニーランドへ
- 午後3時頃までランドで過ごしてリムジンバスで羽田空港へ
- 羽田空港から北海道に戻る
- 車で帰宅
初日|東京観光&義姉家族との食事
早朝の出発で飛行機に搭乗|発達障害を抱える長男は無事に飛行機に乗ることができました
自宅の出発は午前5時30分でした。
長男も長女も旅行を楽しみにしすぎて起こす前に起きてきました(笑)
大型スーツケース2個に荷物を詰め込んで車でいざ新千歳空港に向かいます。空港についてからは早朝オープンのお土産屋さんをチラチラ見ながらチェックインとて荷物預けを済ませ、早々に保安検査場を通過して飛行機に搭乗しました。
発達障害を抱える長男の一つ目のハードルが飛行機内での過ごし方で、じっと待ち続けられなかったり、気圧の変化による耳の違和感に混乱したりすることもあったのですが、今回はヘッドホンをつけて音楽を聞かせたり、オフラインで遊べるスマホゲームをさせたりしたところ、何のトラブルもなく羽田空港に着陸することができました。
兄弟喧嘩防止のために夫と長男、私と長女という組み合わせで席を離したのも功を奏したと思います。
前回は長女が2歳で家族で3人席の横並びにしたので、長男と長女でピーピー騒いでしまったので、席を前後ではありますが離したことで2人とも横にいるパパとママに集中してくれたので、羽田空港まで騒ぐことなく過ごせた様に思います。
羽田空港からはリムジンバスでディズニーランドへ!飛行機到着直後の便は激混み!
羽田空港に到着後、手荷物を受け取ってからリムジンバスでディズニーランドに向かいました。
午前10時30分発のリムジンバスは満席でしたが、次の便は何とスカスカ。
おそらくではありますが、飛行機の着陸時間等の影響で混雑する時間と空いている時間の差が大きいのではないかなと思いました。
私たちは羽田空港の券売機で乗車券を購入したのですが、午前10時30分発のリムジンバスが満席である一方午前10時40分のバスはスカスカだったので、飛行機到着直後の便だと激混みを覚悟した方が良いということでしょうか。
ディズニーランド到着後、パークの雰囲気を味わいながら『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』へ!
バス降車後の雰囲気は格別
羽田空港からディズニーランドまでのリムジンバスの乗車時間は約40分ほどでした。
公式では、30分から60分という所要時間で、渋滞等の影響を考慮して幅広に説明していると思われます。
私たちは、平日の午前中だったこともあり、比較的早かったのではないかと思います。
ディズニーランドで降車後、徒歩で『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』に向かいました。
そうそう、ディズニーランドのバスターミナルに降り立った時の感動、、、格別ですよね、、、
バスターミナルにもエントランスの音楽が流れるので、ディズニーに来た!という雰囲気に包まれて心が震える感覚を味わえますよね!
そこから舞浜駅に通じる橋を渡ってJR舞浜駅横の『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』に向かいます。
『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』へ!

『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』は、JR舞浜駅のの改札を出て左手、イクスピアリの手前にあります。
『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』の入口を入るとそこが2階部分になっており、ディズニーホテル専用カウンターがあります。
私たちは、階段もしくはエレベーターを使って1階に降りたところにあるオフィシャルホテル専用カウンターでプリチェックインとバゲッジデリバリーサービスを利用しました。
『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』は、ディズニーホテル(東京ディズニーセレブレーションホテルを除く)とオフィシャルホテル宿泊者が利用できるサービスです。
詳しくは、ブログに投稿しているのでそちらもご確認ください。

今回、私たちはオフィシャルホテルのひとつである『舞浜ビューホテル』に宿泊しました。そのおかげで『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』を利用できたのですが、結論から言いますとこのサービスは非常に便利でした。
『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』は、ディズニーホテル、オフィシャルホテル各ホテル専用の受付カウンターが設置されているので、自分が宿泊するホテルの受付カウンターで手続きを行うことになります。

プリチェックイン
ホテルのプリチェックインを利用できます。
『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』の舞浜ビューホテルの受付カウンターでプリチェックインを希望すると、ホテルフロントでのチェックイン手続きを事前に済ませることができます。
受付の方から言われたチェックイン時間は「午後7時以降」で部屋のカードキーも渡してくれました。
プリチェックインは非常に便利だと思いました。
パークを満喫した後にフロントでチェックイン手続きをしてから部屋に行くのとそのまま部屋に行けるのとではだいぶ違いますからね。
バゲッジデリバリーサービス
『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』を利用しようと思った最大の理由はこれです。
『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』のホテルカウンターで荷物を預けると、自分たちが宿泊するホテルまで無料で荷物を配送してくれるサービスです。
私たちは『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』の舞浜ビューホテルのカウンターで手続きを行い、スーツケース2個を預けました。
預けた荷物は部屋に運び入れてくれるということで、サービスとしてはそれほど珍しいものではないのでしょうけれどすごく嬉しかったです。
荷物を預けた後は東京観光&義姉家族とお食事!
『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』で荷物を預けた後は電車移動で東京観光をして夜は義姉家族と食事をしました。
長男が最近街の広告やネオン、ポスターにハマっており、また、テレビドラマにをみることにもハマり始めたので、東京の街ブラやテレビ局巡りをしたかったのですが、時間的に何社も回ることができずに日本テレビ周辺と渋谷駅周辺だけ回ってきました。
日本テレビは、長男が一番ハマっている局だったので、すごく目をキラキラさせていました。ドラマのポスターや巨大広告を見て喜んでくれて嬉しかったです。
渋谷駅周辺は、スクランブル交差点等がテレビで放送されることが多いので渋谷周辺を散策しました。『ポケモンセンターシブヤ』にも行きました。最後はしゃぶ葉で義姉家族と晩ご飯を食べて大人はお酒を飲んで楽しい時間を過ごしました。
意外だったのは、子供たちの元気っぷり!大人でも疲れる移動もなんのその、ホテルに帰ってからもベッドで飛び跳ねたり楽しそうにしていました。
ホテル『舞浜ビューホテル』は凄く良かったです

私たちが宿泊した『舞浜ビューホテル』は、2025年10月まで『東京ベイ舞浜ホテル』という名前のホテルでした。
ディズニーオフィシャルホテルの中で円形のホテルといえばわかる人は多いのではないでしょうか。
このホテルは、2010年に私たち夫婦が2人で初めてディズニー旅行に行った時に宿泊した思い出のホテルなのですが、実に15年ぶりに戻った舞浜ビューホテルは、当時の思い出そのままの素敵なホテルでした。
- ドアロックはカードキータイプ
- 部屋は大きな窓から景色を堪能でき、ベッドとカウンターテーブルの間も広くゆったりと過ごせる作りとなっている(シーサイドだったのでパーク方向の景色は見ることができませんでした)
- ベッド数は合計3つ(大人2人、小学生1人、添い寝の幼児1人で予約しました)
- お風呂、トイレ別で大きな洗面台が非常に便利でした
- お風呂も広々していてゆったり過ごせました
舞浜ビューホテルにはコンビニは併設されていませんが、午後11時まで営業している売店があります。
この売店には、おにぎり、パン等の軽食、カップ麺、飲料水、お酒、おつまみ、日用品、東京や千葉のお土産等が置かれています。
料金は、通常のコンビニ等で陳列されている商品の1.5倍や2倍程度するかなという価格帯です。
私たちがホテルに到着したのは、午後10時半頃でしたが、平日ということもあったのか、おにぎり単品やおにぎりセット、パン等の翌日の朝食として食べたい商品が十分に残っていました。
2日目|東京ディズニーシーを大満喫!

夫は早朝ディズニーリゾート周遊ランニングへ!
なんと、夫は早朝5時半からディズニーリゾート周遊ランニングに出かけたそうです。
ルートは、ホテルからディズニーランド、ディズニーシーの周遊だったそうで、約6kmをゆっくり走ってきたそうです。
アクションカメラを持参してランニングの風景を録画してくれたそうなので、今度じっくり見せてもらおうと思います。
朝の出発で長女起きられず(笑)
さぁ、私たちにとってのディズニー初日です。
この日は午前7時30分にみんなでホテルを出発してディズニーシーのエントランスに向かう予定でしたが、長女が前日の疲れからか起きられず、まずは先発隊として私と長男がホテルを出発しました。
ホテルからはシャトルバスでリゾートラインの米サイドステーションまで移動し、リゾートラインでディズニーシーまで移動しました。
ベイサイドステーションは、ファンタジースプリングスのエントランス、トイストーリーホテルの最寄駅なので「ここが噂のファンタジースプリングスか、、」等と涎を垂らしながらリゾートラインに乗りました。
そしてディズニーシーに到着して長男と2人で入園街の列に並びました。夫と長女を待ちましたが、それでも20分遅れくらいで合流できました。
いざ入園!立ちはだかったDPAの洗礼!!
御多分に洩れず、入園後すぐにDPAの取得のためにディズニーアプリを起動しました。
しかし、私の楽天モバイルはなかなか繋がらず、夫のドコモ回線だと繋がりが良かったので夫に『アナと雪の女王』のDPAの取得をお願いしました。
しかし、夫はクレジットカードの登録をしていなかったので、そこから始めなければならず、急いで手続きをしてもらいました。
なんとか、夕方のDPAを取得できましたが、少しハラハラしました(笑)
閉園まで過ごしたディズニーシー、長男も長女も「帰りたくない」と心の底から満喫してくれました!
ディズニー旅行で心配していたのが長男の突然の癇癪やこだわりの発動です。
長男とは赤ちゃんの頃を含めるとこれまでに5回ほどディズニー旅行に行っています。
その中で長男の癇癪やこだわりによる停滞はすごかったです。
一度癇癪が起こると自分で折り合いをつけて治るまでは何をしても解決しませんし、オムツが外れる前は、なぜかテレビモニター前でしか排泄しないこだわりがあって、パーク内にはモニターがないこともあり、ホテルに戻るとロビーにあるテレビモニター前で嬉しそうにオムツに排泄したりと、これはディズニー旅行に限りませんが、長男との旅行は何かしらの出来事が起こります(笑)
今回の旅行では一時的な癇癪はたくさんありましたが、10歳になったこともあって精神的な成長なのか、私たち親の対応力が上がっているのか(笑)、長男の特性に振り回される負担はほぼなかったと言っていいと思います。
しかも、長男、長女共に長時間歩いたり、アトラクションの列に1時間以上並んだりというハードルをも超えてくれ、最後には「疲れたけど楽しい、帰りたくない。」とまで言ってくれたのです。
本当に連れてきてよかったなと感じられた瞬間でした。2人ともありがとう。
3日目|ディズニーランド!そして羽田空港へ、、、

ディズニーランドは少しゆっくりインパ予定。
3日目の朝は疲労困憊でした、、、さすがの夫も早朝ランニングは取りやめたそうです(笑)
この日は、ディズニーシーのアナと雪の女王のように早くに行かないとDPAが売り切れてしまいそうなアトラクションを求めていなかったので、ある程度ゆっくり午前8時半頃にホテルをチェックアウトしました。
ホテルに別れを告げるときは毎回センチメンタルになる我が家。今回もホテルの部屋を離れるときにはみんなで「ありがとう、また来るね。」と部屋に声をかけてお別れしました(笑)
ハロウィンシーズンということもあり『舞浜ビューホテル』では、ホテルスタッフさんに「トリック・オア・トリート」と声をかけるとお菓子をもらえるサービスをしてくれていて、子供達は恥ずかしながらスタッフさんに声をかけてお菓子をもらっていました。
本当に素敵な宿泊を提供してくれたホテルには感謝したいと思っています。ありがとうございました。
ホテルについては、別の機会にもう少しフォーカスした記事をアップしたいと思います。
スーツケース2個は『ステーションデリバリーサービス』を利用しました。
スーツケース2個は『ステーションデリバリーサービス』を利用しました。
これは、宿泊当日に『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』で利用した『バゲッジデリバリーサービス』の逆バージョンです。
つまり、ホテルから『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』に荷物を送ってもらうサービスです。
とはいえ、注意が必要なのが『ステーションデリバリーサービス』は有料だということです。
ひとつの荷物につき800円の料金がかかります。
つまり、スーツケースを2個預けるのに1,600円かかるということです。
有料なので少し気が引ける方もいると思いますが、我が家ではこの日北海道に帰省する日ですから、いずれにしてもスースケース2個は持ち歩かなければなりません。
ホテルから空港への配送は時間的余裕はありませんし、荷物を持ち歩くことも絶対に嫌です。また、スーツケースをディズニーランド等のコインロッカーに預けるという方法もありますが、我が家のスーツケースを預けられるコインロッカーの大きさですと800円の利用料金なので、それであればチャックアウト時にホテルにスーツケースを預けてディズニーランドまで身軽に移動できた方がいいよねということで、我が家は『ステーションデリバリーサービス』を利用しました。
ステーションデリバリーサービスで預けた荷物は、『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』に運ばれます。
そこで、ディズニーホテル宿泊者の場合は2階、オフィシャルホテル宿泊者の場合は1階で受け取りができます。
我が家はオフィシャルホテルだったので、1階で受け取りましたが、受け取る場所は各ホテルの受付カウンターではなく、一番奥の受け取り専用の窓口でした。
ここで利用料金を支払い、荷物を受け取ることができましたが、注意点が2点ほどあって
- ホテルで荷物を預けた時に受け取る『ステーションデリバリーサービスお荷物預り証』を忘れないこと(最悪、画像データでも可 → 必要なのは『お預かり番号』)
- 料金は現金支払いのみ!
という点です。
我が家では夫に荷物を受け取りに行ってもらいましたが、預かり証は持たせるのを忘れてしまうわ、現金もギリギリだったわとなかなかヒヤヒヤしましたので、みなさんは余計な心配をしないようにこの点は事前にチェックしてもらえればと思います!
午後3時までディズニーランドで楽しんで、泣く泣くリムジンバスで羽田空港へ

ディズニーランドでは、家族4人でビッグサンダーマウンテン、スプラッシュマウンテン等に乗りました。長女は恐る恐るでしたが「乗ってみたい!」ということで連れて行くとやはりちょっと怖かったみたいでした(笑)
ディズニーランドでもアトラクションの列に1時間以上並んだり激混み&プライオリティパスの時間のためパレード観覧を泣く泣く諦めたりと子供達には試練がいっぱいでしたが、ここでも大きな癇癪を起こすことなく楽しんでくれました。
そして午後3時頃、後ろ髪を引かれまくった状態でリムジンバスに乗って羽田空港に行きました。
羽田空港ではみんなヘロヘロで夜ご飯を食べる元気もなかったので、待合の椅子に座りながらおにぎりを食べてディズニーの余韻に浸りました。
それでも子供達は寝るでもなく、癇癪を起こすでもなくディズニーの思い出をみんなで話したりスマホで撮影した写真や動画を見たりして過ごしました。
帰りの飛行機で少しトラブル?
帰りの飛行機ではちょっとしたトラブルがありました(笑)
夫と隣り合わせで乗った長女が飛行機の振動に敏感に反応して「落ちる!怖い!」とずっと夫にしがみついていました。
気流の影響で少し揺れはしたのですが、大人からすれば通常の範囲の揺れではあったものの、長女はそれを敏感に察知していたのか怖かった様子でした。
おそらく、、、、
おそらくですが、ビッグサンダーマウンテンやスプラッシュマウンテンという絶叫系アトラクションに乗った影響ではないでしょうか、、、(笑)ごめんね、、、。
長女は大きな声で叫ぶでもなく、夫にしがみついていただけでしたが、もしかすると、怖がっている様子が周囲に伝播したかもしれず、周辺の方々は申し訳ありませんでした。
新千歳空港から車で帰宅!気になる駐車料金は?
家に帰った安心感と寂寥感
最後は、新千歳空港から車で自宅に帰宅しました。帰った時間は午後10時を過ぎていました、、、
短かったディズニー旅行は、文字通り嵐のように過ぎて行きました。
家にたどり着いたときは、無事に帰って来れたことへの安堵感と共に寂しい気持ちでいっぱいになりました。
夫は仕事があるので、午後10時30分頃に自宅を出発して単身赴任先に1人寂しく帰って行きました。無事に単身赴任先にたどり着いた様子でしたが、さすがに疲労困憊だったようです(涙)
値上げ後の新千歳空港の駐車料金はどうだったか?
新千歳空港は、2025年10月10日からA・B駐車場の駐車料金を大幅に値上げしました。
2025年10月9日まで1日最高1,200円だった駐車料金が、2025年10月10日からは1日最高3,500円と約3倍に跳ね上がりました。
我が家は駐車場を2泊3日利用しているので(1日最高料金は7時間の駐車で到達する)、駐車料金にかかった費用は、なんと10,500円です(汗)
ただ、その分駐車場は空いていましたし、2泊3日の旅行の疲れがどっと押し寄せている中で子供達を電車やバスに乗せて家に帰るのは正直キツかったので、料金は高いですけれど、この点は割り切って駐車場を利用して正解だったかなと考えています。
| 駐車料金(1日最高料金)※通常期 | 駐車料金(1日最高料金)※多客期 | |
|---|---|---|
| A、B駐車場 | 3,500円 (予約の場合は別途1,000円加算) | 4,500円 (予約の場合は別途1,000円加算) |
| C駐車場 | 2,500円 | 3,000円 |
2025年10月末のディズニー旅行で感じたことをまとめてみます!
ディズニーランドの方がディズニーシーより混んでいた?
ディズニーシーはそれほど混雑していなかったです!(2025年10月28日 火曜日)
どのエリアも人と余裕ですれ違えるし、人と人との距離(隙間)が多かった印象があり、全体的に空いていたと感じる
アトラクションの待ち時間は、人気の『ソアリン』や『アナ雪』で180分前後、そのほかも100分未満が多かった印象で、朝イチで並んだ『トイ・ストーリー・マニア』は90分待ちのアナウンスではありましたが、実際は1時間程度で乗車できました
日中のショップは閑散としていて、ダッフィ系のショップもゆっくり楽しめましたが、閉園直前のショップは相当混雑していました
レストランも席が自由に選べるほど空いていました(昼:ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ、夜:カスバ・フードコート)
ショー関係は観覧していないので混雑具合は不明です
ディズニーシーは、今まで行った中でもベストに入るほど空いていました。
ガラガラではないけれども子供たちが辟易してしまうほど混んでいるわけではなく、ゆっくりとパークで過ごせたなという印象です。
どこかで座って休憩したいというときに利用したレストランもすぐに席を見つけることができましたし、モバイルオーダーができた影響か注文から受け取りもスムーズで食事や小休止でストレスを感じることがなかったことも大きかったかもしれませんね。
ハロウィンクライマックスのディズニーランドは混雑していた!(2025年10月29日 水曜日)
ディズニーランドは混んでいました。ハロウィンイベントクライマックスということもあって、仮装しているゲストが多数来園していました。各エリアも歩くのに人の波を意識しながら歩かなければいけない状況で昨日のディズニーシーより確実に混雑していました。平日どまんなかの水曜日だったんですけどね(笑)
アトラクションの待ち時間は、朝イチで並んだスプラッシュマウンテンは90分待ちの時に並べたので良かったですが、美女と野獣の人気はダントツで200分前後の待ち時間となっていました。ベイマックスのハッピーライドは途中で不具合が発生して一部使用できなくなってしまい、余計に混雑していました。プーさんのハニーハントは90分程度でしたから、アトラクション自体はそれほど混雑はしていなかったのかもしれません。
滞在時間の影響で、午後2時半頃にショップを回りましたが、ディズニーシーよりも混雑していた印象でした。レジに並ぶことはありませんでしたが、陳列場所には若干の人の波が出来上がっていました。
レストランは、トゥモローランドの『パン・ギャラクティック・ピザ・ポート』でピザを食べましたが、午後2時頃だったこともあってか、テラス席は空いていて選びたい放題でした。
この日は午前9時開園で午前9時半頃にはインパしていますが、パレード観覧エリアは既に場所取りしているひとで埋め尽くされていました。ハロウィンパレードが1日1公演になった影響も少なからずあるのではないかなと思います。
ディズニーランドは混んでいました。ただ、混んでいたと言っても10月末の平日に行くことを計画していた時に予想していた混雑よりも人が多かったというだけで、繁忙期に比べるとそれほどの混雑ではなかったと思います。
アトラクションも思いのほか空いているものが多かった印象ですし、午後3時までに退園しなければいけない縛りがあったにも関わらず楽しめたので、ちょうど良い混雑だったかなと感じます。
ハロウィンパレードは見られず残念でした。
見られなかったのは、アトラクションのプライオリティパス等の時間がパレードと被ってしまったためなので致し方ないのですが、ハロウィンパレードが13時からの1回公演だけいなっているのはリサーチ不足でした、、、
以前は11時台、13時台、15時台の3回公演だった記憶があり、今回も午前か午後イチのパレードを見られればいいなと思ってパレード時間等も調べていなかったので、大失敗だったなと思います。今から考えると色々システムが変わっているディズニーですから、その点もしっかりリサーチしておくべきでした。次回の課題ですね。
天候は?気温は?北海道民としての体感はどうだった?
| 1日目(東京観光) | 2日目(シー) | 3日目(ランド) | |
| 天気予報 | 晴れのち曇 | 曇のち晴れ | 曇 |
| 最高気温/最低気温 | 23.2℃/13.9℃ | 21.3℃/13.2℃ | 16.2℃/10.4℃ |
| 北海道民の体感 | 暑いくらい | 日中は暖かい、夜は寒い | 日中も寒い |
幸い、天気は非常に良かったです。
初日の東京観光は北海道民にとって暑いくらいで、夫は半袖になっていました。
2日目のディズニーシーの日、前日ほど暖かくはなく、さすがに半袖になることはありませんでしたが、日中は上着を羽織らなくても過ごせるほどの暖かさでした。
ただ、夜は上着を着なければ寒かったですね。
3日目は日中も寒かったです。日が差したときは暖かさを感じられましたが、トータルでは肌寒さが勝っていた印象です。
10月末頃の天気は一気に体感でも寒くなる季節ですから、ある程度の防寒対策は必要かなと思いますが、北海道民の私たちにとっては、寒くなった時に羽織れる上着があればいいかなという程度で大丈夫だという印象でした。
ディズニー旅行の良かった点、次回への課題となった点
良かった点
- 子供たちが大満喫してくれたこと
- 『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』が非常に便利だったこと
- ディズニーシー、ディズニーランド共にある程度空いていたこと
- DPA、プライオリティパスを大きなトラブルや疑問点なく利用できたこと
- オフィシャルホテルって便利です
子供たちが大満喫してくれたこと
何はともあれ、これに尽きると思います。
まずは長男。ディズニー旅行前からある程度楽しみにしてくれている様子でしたが、いざ本番になるとテンションが上がらず1人つまらなさそうにしてしまう気分屋な長男ですが、今回は時折癇癪は起こしたものの、最初から最後まで概ね楽しんでくれたと思います。
というよりも、4人の中で一番満足度は高かったのではないかと思います。
ディズニーでも自分の好きポイントを見つけていましたし、アトラクションも集中して楽しんでいました。
待ち時間にYouTubeを見たりゲームをしたりといい意味で気分転換というか飽きなかったことも大きかったかもしれませんね。
長女も楽しんでくれました。
まだ5歳ですが、クッキー・アンちゃんに一目惚れしてぬいぐるみを買ってあげるとずっと抱っこしていました。シーではエルサ、ランドではアナの服を着てプリンセスになりきって、キャストさんから「ご機嫌よう。プリンセス。」と声をかけられるとものすごく嬉しそうにしていました。
ホッとしています。私たち夫婦が大好きなディズニーですが、子供たちが同じように好きなってくれるとは限りません。正直、ディズニー旅行は私たちが行きたいから来ているようなものなので、子供たちがつまらなければ来る意味がなくなりますから、、、
子供達は「またディズニー行きたい!」「来週行ける?」と無邪気に言っています(笑)
『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』が非常に便利だったこと
今回初めて利用したウェルカムセンターは非常に便利でした。
荷物を預ける、プリチェックインをするというその2点ではありますが、非常に満足度が高かったです。
帰りのステーションデリバリーサービスも大変便利だなと感じました。可能であればキャッシュレスに対応してくれるとなおありがたいですが、、、
ディズニーシー、ディズニーランド共にある程度空いていたこと
空いているであろう時期を予測して旅行日程を組んだのですが、これが当たったのはラッキーでした。
イベント終了間際の平日ど真ん中というのが良かったのか、10月末という時期が良かったのかは検討材料ですが、今回の旅行日程は辺りだなと思いました。
DPA、プライオリティパスを大きなトラブルや疑問点なく利用できたこと
ディズニーシー入園時にまさかの私のスマホの回線が繋がらない現象が生じ焦りに焦りました。
夫のスマホでクレカ登録から始めてなんとかDPAを取得できたのは本当に良かったです。結果的に取得できた時間も絶妙だったので怪我の功名でした。
いずれにしても、DPAやプライオリティパスを取得するには事前にクレジットカード情報を登録しておいた方が良いですが、これはインパしてショッピング等をしないと登録できない仕組みだったはずなので、今後ディズニー旅行を計画している皆さんはこの点を十分考慮してください。
オフィシャルホテルって便利です
オフィシャルホテルには15年ぶりくらいに宿泊しましたが、非常に良かったです。
パークからのアクセスがシャトルバスやリゾートライン、徒歩でも可能ですし、やはりホテルまでの移動時間が短いというのは正義ですね。
移動時間が短いとシャトルバスの時間を気にしすぎなくて良いというか行きも帰りも余裕があるんですよね。
自分の足で歩いてヘトヘトになった子供達を連れての旅行だとこういうところが大事だなと痛感しました。
これまでは、パートナーホテルに多く宿泊していましたが、それはコンビニやドラッグストア等の利便性、や緊急時に必要なものを購入できる環境を欲していたからですが、オフィシャルホテルの売店も割高ではありますが商品は充実しているので、今回は全く困りませんでした。
子供が大きくなると旅行の際に求める点が変化しているからかもしれませんね。
次回への課題となった点
- ディズニーシー、ディズニーランドそれぞれを楽しむには1日半じゃ足りないと改めて痛感!次回は2パークとも丸1日のプランにする
- オフィシャルホテルの利便性を再確認したので、次回もオフィシャルホテルorディズニーホテルに宿泊したい!
- やはり、次回も平日狙いのディズニー旅行にしたい
ディズニーシー、ディズニーランドそれぞれを楽しむには1日半じゃ足りないと改めて痛感!次回は2パークとも丸1日のプランにする
これは、家族4人で話し合った結果です(笑)
できれば帰りたくない、ずっといたい、毎日遊びに行きたいというところですが(笑)
今回、子供達はディスニーシーは閉園まで、ディズニーランドは飛行機の時間を逆算したギリギリの時間まで存分に楽しんでくれました。
子供達の体力には驚きました。
長男も長女も疲れてグズグズになる瞬間は多々ありましたがそれでも存分に楽しんでくれたので、次回はもっともっと楽しんでくれることだと思います。
そうなると旅行日程を1日増やすことを考えなければなりませんが、私の仕事、夫の仕事のスケジュール調整、そして何より先立つ費用をしっかりと準備しなければなりませんね!
オフィシャルホテルの利便性を再確認したので、次回もオフィシャルホテルorディズニーホテルに宿泊したい!
先ほども触れたとおり、オフィシャルホテルの便利さは嬉しい再発見でした。
次回もオフィシャルホテルか可能であればディズニーホテルに宿泊したいですね。
狙うは『トイ・ストーリーホテル』か『ファンタジースプリングスホテル』か?
やはり、次回も平日狙いのディズニー旅行にしたい
これも先ほども触れていますが、平日ど真ん中のディズニーは良かったですね。
YouTubeでは、空いている時期の情報を提供してくれている方もいますので、そう言った情報をたくさん収集して次回の旅行日程を考えたいと思います。
なにせ、妄想旅行計画を練るだけでも幸せな気持ちになるのが旅行ですからね(笑)
最後に|ディズニー旅行の喜びをシェアしたく長々と投稿しました
超絶長いブログになってしまいました。
ディズニー旅行の楽しみを皆さんと共有したくてこんなに長くなってしまいました。
ぜひ、皆さんのディズニー旅行の参考にしてください。
また、皆さんのディズニー旅行の経験等をコメント欄でシェアしていただけたら嬉しいです。
では、また!


コメント