遠方・地方民がディズニー旅行を計画する時のポイント|空港までのアクセスと荷物対策がカギ
みなさん、いかがお過ごしですか?
今年2025年中に我が家ではディズニー旅行を計画しています。
我が家は北国住まいなので、いわゆる遠方組です。なので思い立ったらすぐに遊びに行こうということができません。
飛行機や宿泊先の手配をしてからでないとディズニー旅行を楽しむことができないのです。
今年ディズニー旅行を計画していますが、当初は8月中の旅行を計画していたものの、家族の都合や夫の姉家族の北海道旅行計画という別の楽しみができたことで、8月中のディズニー旅行を延期していました。
そしてやっと辿り着いた10月末のディズニー旅行なのですが、今回は、自宅から新千歳空港への移動手段や羽田空港からホテルに荷物を配送する方法について説明したいと思います。
地方住まいのディズニー好き家族の参考になればと思います!
【新千歳空港までの移動手段】車と公共交通の比較、駐車料金も解説!
空港までの移動手段は「車」がファーストチョイス!
我が家は北海道在住で、ディズニー旅行に行く際は生活圏の新千歳空港を利用しています。
旅行の際は、自宅から空港まで車で移動し、空港の駐車場に車を駐車します。
空港まで車で移動するということは、駐車場料金がかかるということで電車移動より割高になりますが、我が家ではこの方法以外考えられません。
公共交通機関を使う場合、時間通りに行動する必要がありますし、新千歳空港行きの電車、高速バスは必ず混雑しますので、長男が我慢できずに癇癪を起こしたり、チック症状が出た場合のケアもありますし、最近は兄弟げんかが増えてきて、他のお客さんに迷惑をかけるかもしれないと思うと気苦労が大きいため、最初から車で移動することにしています。
駐車料金は割り切るしかないと考える
駐車料金は、割り切るしかないと考えています。
新千歳空港には、A駐車場、B駐車場(A、Bは同じ場所にあるためカテゴリーは同じ)、C駐車場(離れた位置にありシャトルバスで空港に移動する、割安料金)があり、C駐車場の方が割安ですが、シャトルバスで移動をするためバスを待つ必要があります。
行きもそうですが、帰りもシャトルバスを待つ必要があるため、最後の最後に「待つ」のが堪えます(泣)
そのため、我が家は割安ではありませんが、A、B駐車場に車を停めます。
A、B駐車場は、新千歳空港のターミナルビルにほぼ直結しているため、移動距離が短く、行きも帰りもスムーズに車まで辿り着けるのです。
そのため、この便利さを買うために、駐車料金は割り切るようにしています。
悲しいことに、新千歳空港の駐車料金が2025年10月から3倍に、、、
残念ながら、新千歳空港の駐車場料金が2025年10月から通常料金の3倍に値上がりします。
私たちが10月末にディズニー旅行で利用するので、おもいっきり値上げ後の旅行になります。
非常にお財布に厳しい状況ですが、車移動の気楽さを考えると背に腹は変えられないかなと考えています。
時間の融通が効くという点が一番のメリットなので、新駐車料金は見ないことにします。現実から目を背けます。
駐車料金(1日最高料金)※通常期 | 駐車料金(1日最高料金)※多客期 | |
---|---|---|
A、B駐車場 | 3,500円 (予約の場合は別途1,000円加算) | 4,500円 (予約の場合は別途1,000円加算) |
C駐車場 | 2,500円 | 3,000円 |
羽田空港からホテルへの荷物の配送サービス(佐川急便、クロネコヤマト)を利用して宿泊先のホテルに荷物を送ってしまいます
羽田空港に着いたらすぐに配送サービスを利用して手ぶらになりましょう!
羽田空港(私たちの便が到着するのは第2ターミナル)に着いたら、預けていたスーツケースを受け取ります。
荷物を受け取った後は、羽田空港第2ターミナル1階にある『佐川急便 羽田空港第2ターミナル手荷物預かり・宅配カウンター』に行って宿泊先ホテルに荷物を送れるサービスを利用することが多いです。
佐川急便の場合、最大重量(〜160㎝、〜30㎏)で2,440円です。我が家はスーツケースを2個配達してもらう予定なので、合計4,880円かかるという計算になります。
その日の午後1時までに受付が完了すると、東京10区内と浦安市内のホテルには、午後4時以降に到着するという有料サービスです。
何度か利用したことがありますが非常に便利なサービスだと思います。
事前に荷物をホテルに送れればもっと節約できるのかもしれませんが、直前まで持って行く荷物を吟味したい性分なもので(ギリギリまで準備が終わらないとも言える、、、)荷物を事前に送るということは実行したことがありません。
そもそも荷物を少なくするというのも、子連れ旅行だとなかなか難しいかなと思いますし、帰ってすぐに取り出したいお土産などのためのスペースも欲しいので、大サイズのスーツケースが必須なのです。
そのため、このホテルへの荷物配送サービスは我が家にとってなくてはならないサービスなのです。


詳しくは、各社の公式ホームページを見ていただければと思います。
もし、空港からの配送サービスを利用するならば、我が家は佐川急便を利用しようと思っていますが、佐川急便以外にもクロネコヤマトもありますので、事情に合わせて利用いただければと思います。
東京ディズニーリゾートに真っ先に行きたい場合は、リムジンバスに乗ってしまうのもあり!
東京ディズニーリゾートに真っ先に行く場合は、リムジンバスで直行する場合もあると思います。
その場合は、スーツケースをコインロッカー等に預けるか、ホテルに荷物だけ置きに行くという方法を取ることになると思いますが、ディズニーホテルとオフィシャルホテル利用の方は、JR舞浜駅直結の『東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター』でバゲッジデリバリーサービスを利用することで、荷物を預けてホテルに運んでもらえるサービスを利用できます。
私は、これまでディズニーホテル1回、オフィシャルホテル1回の利用のみで、このウェルカムセンターを利用したことはないのですが、これはこれで良い選択肢だなと思います。
今回、オフィシャルホテルを利用する予定なので、空港から直接観光に行くか、一旦ディズニーに移動して空気を味わってから観光に行くか、家族で検討したいと思います(笑)
まとめ|空港までのアクセスと荷物問題は意外と重要ですよね。
いかがでしたか?
空港までのアクセス方法と荷物問題は、意外と重要な問題ですよね。
空港までの車移動のメリット、デメリットがあるので、子供がバス移動を苦にしないのであれば、空港までの高速バスを利用する方法も選択肢に入ると思いますし、JR駅が近くにある場合は、JR移動も選択肢に入るご家庭もあろうかと思います。
我が家は、公共交通機関での移動に自信がないので、高速道路料金、ガソリン代、駐車料金等に目を瞑って車で移動しています。
空港からの荷物配送サービスについてもスーツケースを持ち歩いて移動することを考えると、便利なものは使ってやろうの精神で利用することにしています。
いずれにしても便利を金で買っている状態なので、節約旅行を目指しても第一段階で早速頓挫しているといった状況です(笑)
みなさんは子連れディズニー旅行等でどのようなアイデアで移動や荷物の苦労を軽減していますか?よろしければコメント等を寄せていただけると嬉しいです。
では、また。
コメント